とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

615view
4good

子ども達の発達に関わりながら毎日を過ごしていると、「なるほど」と膝を打つことも少なくありません。

先日も「公園に行く人?」と公園に出かけるメンバーを確認しただけなのに、気がついたら帽子をかぶり、玄関で準備OK。そんな素敵な行動力を持っている子がいたのです。

思い立ったが吉日という言葉がありますが、この場合は〝待つ〟タイミングだったのです。

で、その子に「まだ出かけないから待っててね」と声をかけても待てません。

発達支援の指南書には〝抽象的な声掛けはNG、具体的に伝えましょう〟とあるのだけれど「5分待ってね。(時計の)長い針が3になったらいくよ」と言っても待てません。

かくゆう私も、プロの「待てないヤー」なので気持ちは痛いほどわかります。

さて、なぜでしょう?

答えは簡単、待てないからです。

そもそも、待つってなんでしょう?

動かず、黙って時間を過ごすことを指しているのでしょうか?

はい。違いますよね。

待つとは、次のスケジュールまで予定がない状態だとボクは考えます。

だから「みんなの準備ができるまで、◯◯して待っててね」と新たなスケジュールを足すことで、約束の時間まで待つことができるのです。

と、いうことでスマホで短い動画を見ててもらい、無事にみんなで出発できました。

日々の生活で数多くある「待つ」というなの空白の時間。

「待っててね」ではなく、「◯◯して待っててね」
こんな伝え方をしてみてください。

この記事に「good!」と思ったら押してください

4good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=2603

関連トピックス:コラム

  • じゃらら
  • 十勝毎日新聞電子版
  • 情報投稿ポスト

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. “○○して待っててね”の重要性