とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

5074view
28good

新学期を迎えひとまず学校が再開しました。
感染予防の対応に課題が多く、
子どもたちが集団生活を再開するリスクが高いだけに、保護者の皆さんのご心痛をお察ししています。

2月末に休校が決まったとき、
日常の当たり前のタイムスケジュールが崩壊し、
有り余るほどの時間を手にした子どもたちは
どんな過ごし方を選択できるのか、興味津々でした。

私は、子どもたちが学校からも
猛烈な部活からも解放され、
いったんリセットできる状況に置かれたことを
プラスに転じたいと心から願いました。

絵本作家の五味太郎さんが、
「不安定だからこそよく考える。
不安とか不安定こそが生きるってことじゃないかな。」と独特の表現で語っています。
「今みたいな時期こそ、
自分で考える頭と敏感で
時折きちんとサボれる体が必要だと思う。」とも。

このイレギュラーな体験をした子どもたちには、
変化に対応できる柔軟な思考と、
命を最優先する感覚を
しっかりと身に着けて
生き抜く力を蓄えて欲しいと願っています。

この新たなウイルスの脅威がいつまで続くのか、
誰にもわかりません。
誰もこの現状から逃れることもできません。
70年前にフランスの作家アルベール・カミュが描いた『ペスト』が、
災厄=不条理に人はどう立ち向かうかを描いていて、
再注目されています。

〈ペストと闘う唯一の方法は、
誠実さ~自分にできる仕事を果たすこと〉
というくだりがあり、
各人が今できる最善を尽くすことが
求められていると感じます。

今私たち一人一人にできることは、
相変わらず生活リズムと食事を整え、
人との距離に配慮しながら、
うがいや手洗いを丁寧に行うことだけです。
怖がりすぎず、適度に体も動かして、
自分や家族の健康を守っていきましょう。

この災厄を超えたときに、
子どもたちに負の遺産を残さぬように。
大人は想像力を駆使して、
協力し合い連帯し、
賢明な選択ができるように祈るばかりです。

*ペスト;中世ヨーロッパで3分の1の人口が犠牲になった感染症。別名、黒死病。

今村江穂(いまむら・みずほ)
1967年、北九州市生まれ。97年に帯広市に転入。
2003年~前身帯広西おやこ劇場の運営委員長を経て、2006年NPO法人子どもと文化のひろばぷれいおん・とかちを設立、理事長に就任。
こどもの遊びや体験活動、子育て支援など、子育ち親育ち環境の充実をめざして多世代で活動中。
2013年~帯広市ファミリーサポートセンター事業受託。
こども環境学会認定こども環境アドバイザーも務める。
16歳から24歳までの1男2女の母。
十勝管内芽室町在住。

この記事に「good!」と思ったら押してください

28good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=2095

関連トピックス:コラム

  • 情報投稿ポスト
  • 十勝毎日新聞電子版
  • じゃらら

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 新型コロナ禍を超えて