とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

19345view
8good

 夏は熱中症になる危険性が高くなり、車内に放置された乳幼児が命を落としたという報道を目にすることもあります。子どもは体温調節機能が未熟で、衣服で調整したり休ませるなど周りの大人が注意しなければいけません。部活動やスポーツ中に発症しやすく、予防することは可能です。帯広厚生病院小児科主任部長・植竹公明先生の協力でまとめました。

屋外だけでなく風通しの悪い屋内も注意を
 熱中症は、体の中で熱が生まれて体外との熱交換のバランスが崩れることによって発症します。筋肉を動かすなど体の深部で発生した熱は、血流によって皮膚表面へと運ばれ放熱し、汗が気化することによって熱を逃がすなどして体温を調整しています。気温が高いだけでなく、風通しが悪い・多湿の環境でも汗の気化による熱の排出が悪くなり熱中症のリスクが高まります。
 乳幼児は、体温調節機能が未発達なため、大人が環境を調整したり、衣服による調節が重要になります。歩行中やベビーカーに乗っているときも、路面からの照り返しが強く、大人が感じている以上に子どもは影響を受けているので注意しましょう。学童期は、代謝量が成人と比較して多く「汗っかき」で、体重当たりの体の表面積が大きいため放熱量も多いのですが、体温調節機能は成人に比べ未発達なため汗をかく割には放熱が円滑に行われず、体の深部の体温が上昇することがあり、特に夏のスポーツ活動は注意が必要です。
 熱中症は、暑さによって生じる障害の総称で、①熱失神②熱疲労③熱けいれん④熱射病などの病型があります。熱失神は、暑い中でじっと立っていたり、運動後などに起こります。体外に熱を放出するために皮膚血管が拡張し、下肢に血液がたまることによって血圧が低下、脳への血流が減少して、めまいや一時的に意識がなくなるなどの症状がみられます。日陰など涼しい場所に移し、足を高くして寝かせると通常は回復します。
 熱疲労は、発汗による脱水、皮膚血管の拡張による循環血液量の減少によって脈拍が弱い、蒼白(そうはく)になる、脱力感、倦怠(けんたい)感、めまい、頭痛、吐き気などの症状がみられます。意識がはっきりとしているときは風通しの良い日陰やエアコンの効いた涼しい場所に移動して、足を高くした姿勢で休ませ、襟元や衣服を緩めるなどして放熱を促します。スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給することにより通常は回復します。熱けいれんは、汗をかくなどして体内の塩分濃度が低下し、痛みを伴う筋けいれん(こむらがえりなど)を起こします。足だけでなく腕や腹筋などにも起こります。通常は生理食塩水(0.9%食塩水)など濃い目の食塩水を補給することで改善しますが、点滴をする場合もあります。

熱射病は命の危険も。早急に体温を下げる
 熱射病は、特に注意が必要です。体温調節機能が破綻し、過度に体温が上昇(40℃以上)して脳機能に異常をきたした状態です。頭痛、めまい、言動がおかしい、歩行など運動機能が低下する、過呼吸、昏睡状態などさまざまな症状が見られ、熱射病が疑われるときは、救急車を呼ぶとともに速やかに体を冷やしましょう。首筋や脇の下、股関節など動脈が体表面近くにある箇所を大量の氷を入れた袋を当て、同時に冷水に浸したタオルなどで全身をさするなどします。意識がはっきりとした状態が継続するまで続けます。熱射病は命を落とす危険性が高くなる緊急事態です。命を助けられるかは、いかに早く体温を下げられるかにかかっています。
 
とにかく予防が大切
 熱中症は防ぐことができます。屋外だけでなく、体育館などでカーテンを閉めて行う運動など風通しが悪い、湿度が高いところなども注意が必要です。体調がすぐれないときや暑いときは無理をしない、汗をかいていない・喉が渇いていなくても水分はこまめにとり、塩分も適度に補給しましょう。吸湿性、通気性のよい服装で、防具やプロテクターなどは休憩中は外し、熱を逃がすようにしましょう。


取材協力=帯広厚生病院小児科主任部長:植竹公明先生
この特集記事は十勝の生活応援マガジン「Chai」に掲載された「Chai子供の健康」を再編集したものです。
Chai電子書籍版はこちら:https://www.catapoke.com/viewer/?open=66d6a

この記事に「good!」と思ったら押してください

8good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=1600

関連トピックス:くらし・健康

  • じゃらら
  • 情報投稿ポスト
  • 十勝毎日新聞電子版

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. くらし・健康
  3. 【子供の健康】体温調節が未熟な子どもの熱中症予防は大人が注意を