とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

32view
5good

こんにちは!がんばるママの応援隊、
ファミサポ提供会員の髙谷です。

2024年のファミサポ活動報告がありました。
援助の合計は1802件。

主な援助内容としては、
習い事の送迎1173件
保護者就労のための預かり158件
保育所、幼稚園の送迎96件
リフレッシュの預かり74件
所用のための預かり50件
通院のための預かり24件
となっていました。

援助をした提供会員は58名
利用をした会員は95名でした。


私が3月にお預かりしたお子様は、就労のためと、リフレッシュのための利用でした。

普段は保育園の一時保育を利用しているとのことでしたが、一時保育は秋から冬にかけて利用者が増えることが多く、希望した日に利用できなかったり、週に利用できる日が3日までと決まっているため、思うように利用できないことがあります。

そんな時に、

「キャンセル待ち16番目なんです、助けてください!」

と連絡を下さったママ。

実はお姉ちゃんもかつて利用していただいていたので、姉弟ともに援助できるのが私としてはとても嬉しかったし、困ったときに頼れる存在と
お母さんに思ってくださっていることがとても嬉しかったです。

この日の援助は、お散歩をして、家の中ではおままごとや積み木、お絵かきをしてあそびました。



長時間だったため、お弁当を持参していただいて
食べてからはお昼寝もしました。
不安になることもなく
楽しく過ごしてくれました^^

こんなサポート活動ですが、
お仕事の合間や、都合のよい時間に
自分のできる範囲の活動ができることがメリットであり、
お子様と関わりながら
お母さんの子育てサポートができることが
やりがいの1つです。


ファミリーサポートセンターでは
年に2回、ファミリーサポートの提供会員として
活動するための講習会を行っています。

今年も、春の講習会が5月26日から始まります。
内容は、帯広市の子育て支援について
子ども発達や病気について、あそびのことや心肺蘇生などの安全に活動するための講座が24時間分あり、すべての講座を受講すると援助ができるようになります。

詳しくはこちら↓
2025年度提供会員講習会





一緒に子育てサポーターになりませんか?
提供会員がたくさんいると、
利用会員の条件に合った援助ができる人が増えます。
すると利用会員の利用が増えることにつながります。
子育てサポートの輪が広がることを願っています。

ファミサポのご利用・お問い合わせは、
ファミリーサポートセンターまで
TEL/ 0155-66-4285

★ファミサポの詳しい情報はこちら
★ファミサポを利用してみたい方はこちら→ファミサポってどんな感じ?
★提供会員についてはこちら→提供会員募集中


髙谷 麻衣(たかや まい)
1983年生まれ。札幌出身。7年間保育士として勤めた後、結婚出産を経て2014年に帯広市に転入。帯広市ファミリーサポート事業の提供会員として、家庭で子育てするお母さんのサポーターとして活動中。その他、小学校での読み聞かせボランティアや子育てママのミニバレーサークルを運営。娘2人の母。

この記事に「good!」と思ったら押してください

5good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=2633

関連トピックス:コラム

  • 十勝毎日新聞電子版
  • じゃらら
  • 情報投稿ポスト

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 子育てサポーターになりませんか?