とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

57view
1good

先日の大雪、すごかったですね。
カーテンを開けてみたら、想像をはるかに超える雪の量。思わずフリーズし、そっとカーテンを閉じて二度寝しました。笑

しかし、30分後にはさすがに覚悟を決め、えっちらおっちら雪かきを始めたのです。

さて、話は変わりますが、ボクは発達障がいのある子どもたちのサポートをする仕事をしています。

彼ら・彼女らには「予想外」に弱いという特性があります。それは、「予測」することが苦手であり、その「情報処理」も難しいと考えられているからです。
でも、今回の大雪、ボクたちも同じ状況だったのではないでしょうか?

突然のドカ雪に思考停止し、どう動けばいいのか混乱する……。

日々の生活の中で、こうした“想定外”が頻繁に起こるとしたら、どれほどの〝生きづらさ〟を感じるか、少し
想像できる気がします。

では、どうすればいいのか?

ボクは「シナリオの数」が鍵だと思っています。


例えば、
20センチ程度の雪なら7時に起きて除雪
30センチなら6時に起きて除雪
50センチ以上降るなら…

晴れなら運動会を実施

雨なら通常授業

曇りなら…

こんなふうに、事前にいくつかのパターンを考え、準備しておくことで、心の余裕が生まれます。

ただ……今回のように想定の範囲外のことが起こったら、もう仕方ないですよね。笑

そういう時は、カーテンをそっと閉めて二度寝するのも、ひとつの選択肢かもしれません。

この記事に「good!」と思ったら押してください

1good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=2626

関連トピックス:コラム

  • 十勝毎日新聞電子版
  • 情報投稿ポスト
  • じゃらら

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 想定外にフリーズ