とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

37view
1good

最近、小学4年生になった孫ちゃんと、
お天気のいい日は
ふたりで自転車に乗ってお出かけをしています



長女の娘です

美咲ママ(長女)がお仕事の時間、
今日も自転車でお出かけしてきました

「今日ね、お友だちとね!、」
など、少し前を走る孫ちゃんの言葉を拾いながら
「うんうん、そうなんだね!」と、つづきます


長女の美咲ちゃん、長男のあきらくん、
3番目に生まれたまどかちゃんが小さいときは
「‥こんな時間あったかなあ、。」と
思い巡ります

毎日があっっという間だったことは「わかってる」くらいです


再婚後、離れて生まれてきた
こうへい、しんごは、、
わたしが「高齢出産だったから、」とか、とか

「ふたごちゃんだったから、」とかとか、
体力面でも保健師さんに心配してもらったこともあって、すぐに保育所に入れてもらいました

仕事の合間におっぱいを飲んでもらいに保育所に走ったなあ、。

お店に戻ってはお客様入って、
また合間に保育所に走る、。

若かったのか?、まだ体力があったということか、笑

大変だった?のか、当時の気持ちすら
思い出せません、。


お店をしていたから
隙間時間をみつけては自宅のキッチンに戻り、
「とりあえずお腹を満たせるものを、、」
と思って、、

小さいおにぎりを作っては
またお店に戻って
仕事したりしたなあ、、

•••

まだ今も、、お店(美容室)では
お仕事に入らせてもらえていますが、、
ありがたいことに
スタッフたち、
お店をともに支えてくれている長女のおかげで
セーブできています



おかげで、、いつでも
サポートにまわれるように
そんな立ち位置を巡らせています

孫ちゃんとのこんな時間には
ほっこりと、、嬉しい反面、
自分の子育て時期を思い出したりします



働くママ、
「これからの女性たち」を見て、
日々感じていることも、。いっぱいあります
(たぶん、おせっかいですが、笑)


女性としての
「これからのわたしの可能性」の時期

仕事としての
「いま伸びしろの可能性」の時期 

責任としての
「いま踏ん張りどきだよね」の時期

もちろん、ママとしての
「動ける」時期

なんだか
すべてが一致、重なる時だと感じます

長女美咲ちゃんママも、
資格を取って、
ママになって、、

いま、まさにお客様が着いてきていて、、
ノリに乗れている、ノリに乗っていって欲しい、、時。

お客様にも喜んでもらえて
楽しくて嬉しくてたまらない時期だと見ていてわかります


びっしり話を聞いてあげられなくても、
ご飯のおかずに手をかけられなくても、、
たぶん、、きっと、、

「好き」と、「あなたが大事で大切なの」
という、、ときどき叱らなくちゃならないくらいな時がある「伝えなきゃ!な気持ち」
をしっかり胸に置いてさえいたら、、

ママという役職は
「ひとりで背負わなくてもいい。、」
「大丈夫、なんとかなる」な気がします


誰もが、、誰かの手を借りたり、、
「いつもありがとう」が言える、言い合える。、そんな「ママ」になれたらいいなあ、、と
願います。

この記事に「good!」と思ったら押してください

1good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=2634

関連トピックス:コラム

  • 情報投稿ポスト
  • 十勝毎日新聞電子版
  • じゃらら

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. ママというもうひとつの役職