【PR☆帯広葵学園☆】職員リレーインタビュー~つつじが丘幼稚園(帯広)・横山潔身運転手
☆「帯広葵学園」はとかち子育て応援ラボの活動を応援しています!☆
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
学校法人帯広葵学園の幼稚園や保育園、教室などの職員の方々を紹介するリレーインタビューです。毎月1人が登場し、各園や施設の特徴や目指す保育の姿、それぞれの夢や目標などを語ってくれます。
今回はつつじが丘幼稚園のバス運転手、横山潔身(よこやま・きよみ)さんです。
※記事中の内容、名称、年齢等はすべて取材(掲載)当時のものです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Q.運転手さんたちの一日のお仕事を教えてください。
 運転手4人、バス4台で送迎を行っています。4人の運転手で子ども達の住む地区を分けて、私は49人の子ども達を乗せています。各バスで乗車する子ども達のリストがあって、毎日「今日は誰が乗るか」「誰が乗らないか」など先生と情報を交換しながら運行しています。
 朝は7時30分出勤ですが、7時頃には園に来て、幼稚園の鍵を開けて回ります。先生たちが来るまでに準備をします。その後、朝のお迎えのために、7時半ごろまでにバスを玄関前に並べて準備します。
 お迎えは添乗の先生を乗せ、8時20分に出発します。それぞれのルートを回って、だいたい9時40分くらいに園に戻ってきます。
 子ども達を園に降ろした後は、草刈りなどの用務員業務をしています。幼稚園の中の修理などもあります。帰りバスは午後2時に園を出発です。15分前位から子ども達が乗り始めて、2時に出発し、だいたい3時20分頃には戻ってきますね。それからバスの掃除などをします。
Q.横山さんはこの仕事をして何年目になるのですか。
 9年目になります。葵学園のいろいろある幼稚園の中で、最初は帯広の森幼稚園で働いていました。
 葵学園に来る前は自衛隊にいました。私は帯広生まれで、18歳からずっと自衛隊でした。自衛隊ではトラックなど大型車両に乗っていたんです。53歳で定年となり、ちょうど幼稚園のバスの運転をしませんかという話があり、やってみようかなと思いました。
Q.幼稚園バスの運転はどんな仕事ですか。どんな所にやりがいを感じますか。
 とてもいい仕事ですね。子ども達がいっぱいいて、若さをもらえます。自衛隊は定年が早いので皆さんいろいろな会社に行くのですが、幼稚園で働いている人はみんな若いですよ。子どもの元気をもらえるんですね。
 やっぱり子ども達を相手にしているのが一番楽しいですね。孫がいっぱいいるみたいで。自分のバスに乗せている子ども達の名前は全員覚えています。毎日見ているので『今日は元気だな』とか感じられますね。
Q.日々のお仕事で心がけていることは何ですか。
 やはり安全です。大事なお子さんをお預かりしているので、大切に預かって、ちゃんと家に帰すこと。そのためにも運転しているときは、周りによく気を配って、周りの状況をよく見て運転するということに気をつけています。
Q.運転は発進停止がスムーズで静かでした。さすがプロです。
 子ども座席から転がって落ちてしまったら大変ですから。ルートもなるべく冬道も余裕をもって走れるような道を選んでいます。
Q.今後の抱負などは。
 運転が危うくなるまでは続けたいですね(笑)。常にいい方に持って行こうと思っていますので、安全運転で続けていきたいです。
この記事に「good!」と思ったら押してください
21good| スポット名 | つつじが丘幼稚園[WEBサイト] | 
|---|---|
| 住所 | 〒080-2475[帯広市] 北海道帯広市西25条南3丁目9  | 
            
| 電話番号 | 0155-37-4000 | 
| FAX番号 | 0155-37-3741 | 
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 駐車場 | 駐車場あり | 
| NOTE | 
このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=1936
関連トピックス:お知らせ
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~駒場認定こども園、藤田紗理奈栄養士
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~012青い鳥保育園、1歳児担当の田中まゆみ先生
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~あおいキッズランド、0歳児担当のまほ先生
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~緑陽台認定こども園、庄司姫菜先生
ラボからのお知らせ
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~駒場認定こども園、藤田紗理奈栄養士
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~012青い鳥保育園、1歳児担当の田中まゆみ先生
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~あおいキッズランド、0歳児担当のまほ先生
【PR★帯広葵学園★】職員リレーインタビュー ~緑陽台認定こども園、庄司姫菜先生
【PR☆帯広葵学園☆】職員リレーインタビュー~東士狩へき地保育所、長内百代先生
人気記事ランキング
- 時間
 - 日間
 - 週間
 - 月間
 
- 
          
【子育てニュース】「怒らない子育て」漫画で紹介~長縄さん新刊出版
1【スタッフ日記】鯉のぼり
2【子育てニュース】乳幼児の誤飲…気をつけて!
3【子育てニュース】子育て支え力貸して 実働40人 1510件に対応 講習受講で担い手登録 帯広ファミサポ
4若者へのメッセージ
5【子育てニュース】写真絵本づくり 親子が撮影学ぶ 小寺さん講師に
6【子育てニュース】子育て支援センター開放 愛称は「Yosuga」 士幌町 保健師常駐、授乳スペースも
7【子育てニュース】英語や科学 楽しい学びを~活動広がる「教育支援協会」
8あなたと私の常識の違い
9【2018/11/3(土・祝)】あつまれ♪秋のスペシャルおはなし会
10 - 
          
オンリーワンおかあさん!
1【PR☆帯広葵学園☆】職員リレーインタビュー~柳町保育園(音更)笠島緩子先生
2【子育てニュース】子ども食堂 運営手探り コロナ禍「3密」どう回避
3【お出かけ】雨の日の定番!子どもも大人も楽しい科学実験~帯広市児童会館「科学展示室」
4【子育てニュース】登校日もゲーム小4の74・8% 厚労省調査
5家族の予定はGoogleカレンダーで共有
6甘えることも立派な愛情なんです。
7【PR☆帯広葵学園☆】職員リレーインタビュー~柳町保育園(音更)・久保田由佳先生
8【水遊びスポット⑤】お弁当を持って行こう! 緑ケ丘公園(帯広)
9【子育てニュース】赤ちゃんに絵本贈り15年。帯広市の事業担う「ゆりかご」
10 - 
          
いつまでグズグズモード?
1やりたいことは、やろう!
2【子育てニュース】幼児期「育ってほしい10の姿」~保護者も共通認識を
3【お出かけ】寒い日は室内がうれしい!冬の遊び場の定番もココ、帯広市児童会館
4【お出かけ】赤ちゃんビーバーすくすく成長~おびひろ動物園
5【子育てニュース】】ピアニスト加藤麻理さん、日欧の教育違い体感。オーストリアで子育て
6【お出かけ】雨の日の定番!子どもも大人も楽しい科学実験~帯広市児童会館「科学展示室」
7【子育てニュース番外編】ララの子育て物語~ホッキョクグマの命をつなぐ動物園
8【子供の健康】乳児のM字形開脚は正常な発育に大切です
9【お出かけ】☆とことん遊ぼう!遊具・アスレチックの楽しい十勝の公園☆
10 - 
          
いつまでグズグズモード?
1【子育てニュース】幼児期「育ってほしい10の姿」~保護者も共通認識を
2【お出かけ】☆とことん遊ぼう!遊具・アスレチックの楽しい十勝の公園☆
3【お出かけ】赤ちゃんビーバーすくすく成長~おびひろ動物園
4【スタッフ日記】トーマスとエドワード
5【子育てニュース番外編】ララの子育て物語~ホッキョクグマの命をつなぐ動物園
6【お出かけ】新得に「鬼滅」の聖地 「無限列車」の撮影スポット 狩勝高原
7【お出かけ】寒い日は室内がうれしい!冬の遊び場の定番もココ、帯広市児童会館
8【子育てニュース】】ピアニスト加藤麻理さん、日欧の教育違い体感。オーストリアで子育て
9映画「子宮に沈める」
10 





