とかち子育て応援ラボ

とかちの子育て世代を応援する!Webマガジン【毎日更新中!】

TOPICS

5063view
16good

ここのところ、
日本全国至る所で自然災害が発生し、
被災地では本当に尊い生命が失われている。

老若男女問わずではあるが、
やはり目立つのは幼い子どもや、高齢の方々だ。
特に小さな子どもの場合、
被災地での亡くなり方は、
親であれば我慢ならない亡くなり様である。

地震が発生し、
校門そばで登校の挨拶運動していた児童が
ブロック塀の下敷きになり、尊い命を失う。
大雨で土砂が家の中に流れ込み、
濁流に飲まれて幼い子どもだけが
流されて痛ましい結果となる…
車の中で車ごと流され、
何とか大人は助かったが
脱出出来ずに幼い生命が奪われる…

悲しくて、痛ましくて、
残念で残念でならない。
予想出来ない自然災害だから
そばに親がついていても、
どうしようもない例も沢山あった。
しかし…
親として子どもの生命を奪われることは
自分の身を切り裂かれるほど辛いことだ。
それが、どんなに
「天災だから仕方ない」ことだとしても…
だからこそ、
子ども達には「生き残る」術を学んでほしいと思う。

では、どうしたら良いか??
それは、子ども達が、
生命の危険に晒された時、
とにかく自分がどうしたら
生き残ることが出来るかを
日頃からシミレーションさせておくことなのだ。

それは、
スマホやマスメディアによる情報からばかりではなく、
動物としての本能を磨いておくことから始まる。
頭上に何かが降ってきたら咄嗟に頭を守る。
沢山の煙が発生したら、
出来るだけ、その白煙を吸い込まないように
鼻、口を覆い体勢を低く構える。
水が押し寄せたら
低い場所ではなく、高い場所に避難する。
次々と物が倒れたら
物が倒れて来ない場所を見つけ
すぐに移動する等々…

とにかく、何もせずに
じっとそのまま座り込むのではなく、
次の行動が出来る子どもに育てる必要があるのだ。
被災地で子どもを失った親達は、
皆後悔をするであろう。
少しでも後悔しないためにも、
そんなサバイバル精神の強い
子どもに育てたいものだ。

保前明美(ほうぜん・あけみ)
旭川出身。帯広市PTA連合会会長を2年、北海道PTA連合会副会長を1年務め、現在帯広市PTA連合会顧問、市学校支援アドバイザー。2016年度日本PTA全国協議会年次表彰個人の部で受賞。放課後居場所広場よんかけサポーターズクラブ代表兼コーディネーター、帯広第五中学校・緑丘小学校学校地域支援本部コーディネーターとして、学校と地域を結びつける役割をしている。社会人の長女を筆頭に1男2女の母。モットーは「和して同ぜず」。

この記事に「good!」と思ったら押してください

16good

このページをシェアして友達に教えよう!
http://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=1692

関連トピックス:コラム

  • 十勝毎日新聞電子版
  • じゃらら
  • 帯広葵学園
  • 情報投稿ポスト

人気記事ランキング

  • 時間
  • 日間
  • 週間
  • 月間
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 備えあれば、後悔なし